相談事例No.3
相談事例 No.3
![]() |
平成25年7月
- 妻と離婚協議中。養育費は支払うが慰謝料は支払いたくない。いかなる場合に慰謝料が生じるのか。
- これから相手に離婚を切り出す。協議の進め方などを聞きたい。
- 離婚については双方で合意している。条件面について基準を聞きたい。
- 夫が自分と子どもに暴力を振るう。離婚をしたいので代理人になって欲しい。
- 夫の不貞行為が原因で離婚したい。
- 自分で離婚調停を申し立てたが,途中から弁護士を代理人にたてることを検討している。
- 離婚については双方が合意。条件についてこちらから提案することになっている。条件(慰謝料等)の相場が知りたい。
- 離婚を求めて調停を申し立てたが不成立で終わった。離婚訴訟提起を考えている。
- DVとモラハラがあるがいずれもそれほどひどくはない。離婚原因となるのか。
- 一方的に別居され離婚を請求された。応じなければならないか,また,慰謝料などを支払わなければならないのか。
- 自分の不貞行為が原因で別居したがすでに長年経過している。子どももいないため離婚を考えている。
- 妻が子どもを連れて出ていった。これまで離婚の話が出たことはない。
- 夫のDVにより離婚したい。子どもを連れて出たいと考えている。
- 夫から離婚を求められている。夫は不貞関係の女性との生活を望んでいる。養育費,慰謝料等の請求を考えている。
- 離婚したいが夫が応じない。
- 離婚時は何の取り決めもなく離婚をしたが,離婚後に財産分与や慰謝料を請求したい。
- 離婚調停中。財産分与として退職金の分け方,年金分割の割合について相談したい。
- 離婚の時に,養育費や慰謝料を請求しなかったが,これからでも請求できるか。
- 夫が生活費を入れない,借金もあることが発覚した。離婚したいが夫とは直接話しが出来ない状態となっている。
- 配偶者が年金分割に応じてくれない。
- 複数の遺言書が作成されていた。
平成25年8月
- 別居中の婚姻費用,また離婚する場合の慰謝料など,どれくらいが妥当か。
- 夫が不貞したが離婚したくない,不貞相手にどのような請求ができるか。
- 離婚については合意していたが,高額の養育費を一括で前払いするよう求められた。これを拒否していたなか,自営業での売り上げが下がったため,月々の生活費の全額を払えなかったところ別居されて婚姻費用調停を申し立てられた。
- 別居中,また離婚成立後の生活費について
- 妻が子どもを連れて別居を敢行して,離婚調停を申し立ててきた。子どもをこちらで引き取りたいと考えているが,可能か。
- 調査会社に夫の不貞に関する調査をしてもらったが,これが不貞の証拠として認められるか。
平成25年9月
- 夫だが、いま離婚するとなると現状で親権がとれるだろうか?
- 離婚無効の調停を申し立てられているが,どのように対処すればよいか。
- 離婚については合意しているが、より有利な条件でしかも確実に履行してもらうためには養育費などの離婚条件はどのようにして決めるべきか
- 離婚にあたり財産分与や慰謝料の妥当な金額は。
- 不貞した側からの離婚請求は可能か。
- 不貞した夫から離婚を請求された。
- 離婚調停中。財産分与の方法について聞きたい。
- 夫の不貞行為により離婚したい。
- 相手に落ち度があるにも関わらず,離婚に応じてくれない。
- 妻から離婚調停を申し立てられた。
- オーバーローンの不動産処理が難渋して離婚協議が進まない
- 同居中の妻からいきなり離婚調停を申し立てられた。妻が家計を管理していたが,預貯金がほとんどないと言っている。また,妻の行動に不審な点が多々見受けらる。
- 離婚の協議中であるが,調停への流れや財産分与について相談したい。
- 離婚後の財産分与について。
- 夫の不貞行為と暴力について。
- 不貞により慰謝料を請求された。
- 別居し離婚協議中だが,配偶者が子との面会交流をさせてくれない
- 夫が子どもを連れ去った。双方とも弁護士をつけて離婚条件について協議中であるが,子どもを取り戻したいと思っている。
- 妻の不貞相手に対して,慰謝料を請求したい。
相談事例一覧に戻る>> |